認知症予備軍=MCI(軽度認知障害)早期発見

 

 厚生労働省の推計(2013年)によると、65才以上の高齢者3079万人のうち認知症は462万人、MCI(軽度認知障害)は400万人。つまり4人に1人が認知症またはその予備軍ということになる。MCIとは、認知症の一歩手前の段階で、認知症までいっていない状態、このMCIを放置しておくと、高い確率で近い将来認知症になることが分かっている。このMCIの段階で予防を行えば、認知症への移行を遅らせたり、正常に戻すことができる。すなわちMCIのうちに手を打つことが大切。

 

どんな症状が出たら、MCIを疑えばいいのか

 

認知症のように日常生活や社会生活に支障が出るほどではないけれど、以前にくらべ「もの忘れ」が増えていたら、MCIの可能性がある。記憶やしゃべりはしっかりしているけれど、異常に細かいことにこだわるようになった、怒りっぽくなったときにはMCIや認知症を疑ったほうが良い。厄介なのは、日常生活に支障がないまま、ゆっくりと進行するため、本人や家族が気付きにくいと言う点。MCIと認知症の境目は、社会生活や日常生活が支障なく送れているかどうか。家族が「おかしい」と気づくころには、MCIから、すでに認知症に移行しているケースが多い。

 

認知症の初期微候リスト

 

・いつも日にちを忘れている(今日の日付がわ 

からない)
・少し前のことをしばしば忘れる
・最近聞いた話を繰り返すことができない
・同じことを言うことがしばしばある
・いつも同じ話を繰り返す
・特定の単語や言葉が出てこないことがしば

しばある
・話の脈絡をすぐに失う(話があちこち飛ぶな

ど)
・質問を理解していないことがある(質問に対

する答えが的外れでかみ合わない)
・会話を理解することがかなり困難
・時間の観念がない(時間がわからない、午前・

午後の区別がつかない)
・話のつじつまを合わせようとする
・家族に依存することがある(本人に質問する

と家族のほうを向くなど)

 

 上のリストは、初期の認知症を発見するための観察リスト。4つ以上当てはまると、認知症に移行している疑いがある。

 

上のリストのほかにも、初期の認知症を発見するポイントは以下の4つ。

 

・お金の管理や計算ができない
・においがわからない
・急に部屋が散らかるようになった
・同じものを何度も買ってくる

ページトップへ

inserted by FC2 system