ビタミンB1不足に注意、アルコールの飲み過ぎで脚気が発症!

 

脚気(かっけ)は古くからある病気で、ビタミンB1の摂取不足で発病し、神経障害や心臓病を引き起こし、命にかかわる危険な病気です。

 

年配の人に伺うと、昔は医者に行くと、まず胸に聴診器を当てられ、「必ず膝の下をハンマーで叩かれた」などとおっしゃいます。これは脚気にかかっていないかどうかを調べるため膝蓋腱反射を調べていたのです。

 

脚気は、日本では江戸時代から大正時代に大流行しました。その頃、丁度、玄米を主食としていた日本人が、精製された白米を主食とする習慣が広まったからです。また脚気は戦争中や戦後の食料不足の時代にも増えました。脚気が怖い理由はその死亡率の高さからも伺えます。脚気は神経障害を引き起こすだけではなく、心不全を引き起こし死に至る病気だからです。

 

日本人の栄養状態の改善に伴い、いったんなくなったかに見えた脚気が、このところ再び増加しています。脚気はビタミン欠乏症の一つであり、ビタミンB1の不足により発症することが確認されています。ビタミンB1が不足することで、全身の代謝が上手く機能できなくなり「疲れ倦怠感」「食欲不振」などの症状が表れます。また神経障害も発症し、全身や下肢の「麻痺」「しびれ」なども表れて、進むと「運動麻痺」が起こります。そして血圧も低下し、動くことも出来なくなって、最後には心不全により死亡することになります。

 

手足のしびれを訴える人で、足にむくみがある場合は、膝蓋腱反射などをみて、反射が低下しているようであれば脚気を疑います。脚気はビタミンB1を適切に摂取していれば起こるはずのない病気であり、日ごろから豚肉や大豆、魚類などの食品を適正に摂取していれば、大丈夫と言えます。

 

脚気が、なぜ最近増加しているのでしょう。それは、ひとつには「アルコール性のビタミンB1欠乏症」が原因です。一部のアルコール類を除く「日本酒」や「ビール」は糖質を多く含んでいます。つまり、お酒を大量に飲む行為は、糖質を分解するために多くのビタミンB1が必要になり、そのせいでビタミンB1欠乏症になってしまうのです。またアルコールを慢性的に飲む人は食事内容も偏りがちで、簡単な「つまみ」のみで食事を終わらせる人も多いこともビタミンB1不足の原因と考えられます。お酒を飲む時には栄養を考えた食事を一緒に食べるようにしましょう。魚や肉類、豆類などの食品を積極的に「つまみ」とすることで、ビタミンB1の補給を行います。

 

最近、脚気は若い方にもみられますが、その理由は、インスタント食品やジャンクフードの食べ過ぎなど、極端な偏食により起こると言われています。

ページトップへ

inserted by FC2 system