五十肩

五十肩は、50歳前後に多く、急に肩が痛くなって、腕が上げられなくなる、などの症状があらわれます。中には、肩の痛みが激しくて夜眠ることができない方もいるほどです。(40歳前後の場合は「四十肩」と呼ばれますが、症状は同じものです。)

五十肩は「肩関節周囲炎」と言い、肩関節の周囲にあって腕がスムーズに動くために働いているいろいろな組織に炎症、すなわち上腕二頭筋腱炎、三角筋下滑液包炎、肩回旋筋腱板炎、肩峰下滑液胞炎などが、加齢変化のせいで起こり、肩関節の強い痛みと、腕を横から上に挙げる、背中に手を廻す動作などに際し、痛みと可動制限が現われます。 

腕を上に上げたり、後ろに回したりできなくなりますので、自分一人では服を着ることができない、お風呂で背中を洗うことができないなど、肩の痛みだけではなく、日常生活にまで支障が出てしまいます。

肩腱板損傷(けんばんそんしょう)

 

上腕骨の骨頭を囲むむように付着している筋肉を腱板と言います。三角筋(肩の外側にある大きな筋肉)とともに、腕を挙げるのに働く重要な筋肉です。腱板は4つの筋肉から構成され、上方部分には棘上筋、後上方部分には棘下筋、後方部分には小円筋、前方部分には肩甲下筋があります。上腕骨頭の外側の骨隆起を大結節といい、棘上筋、棘下筋、小円筋はここに付着します。上腕骨頭の前方の骨隆起を小結節といい、肩甲下筋はここに付着します。腱板断裂とは、それらの筋肉の腱の部分が切れてしまう疾患です。多くの場合、棘上筋の腱から断裂します。明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因が明らかではありませんが、腱板断裂の背景には、腱板が骨と骨(肩峰と上腕骨頭)にはさまれているという解剖学的関係と腱板の老化があり、男性の右肩に多いことから、多くの場合、肩の使いすぎが原因となって起こるのではと推測されています。つまり酷使により、摩耗するような形で部分的に切れてしまったりするのです。

 

肩の運動障害・運動痛・夜間痛を訴えますが、夜間痛で睡眠がとれないことが受診する一番多い理由です。運動痛はありますが、多くの場合、肩の挙上は可能です。しかし断裂を生じると腕を挙げるときに痛みが出たり力が入りにくくなります。具体的には「腕を真横に保持できない」「物を取ろうと手を伸ばして持とうとすると肩が痛くて持てない」などです。腱板損傷は五十肩と症状が似ていますが、五十肩と大きく違う点は腱板損傷では他動的に肩を挙上できますが、一方、五十肩では他動的にも肩を挙上できません。他動的に挙上できるとは、力を入れずに他人に挙げてもらう、もしくは反対の手で腕を挙げようとすると腕を上げられるということです。つまり五十肩と違うところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。他には、挙上するときに力が入らない、挙上するときに肩の前上面でジョリジョリという軋轢音がするという訴えもあります。

ページトップへ

inserted by FC2 system