血液検査でコレステロールが高いと言われました

 

コレステロールや中性脂肪が増え過ぎた状態を脂質異常症(高脂血症)といいます。「コレステロールが高い」くても、普段は自覚症状はありませんが、症状がないからといって放置していると、動脈硬化が進んで脳梗塞や心筋梗塞にかかることになります。なお糖尿病では動脈硬化が起こりやすくなります。また高血圧は血管の壁を傷つけ動脈硬化を促進します。

 

コレステロールが高いせいで起こるのは、脳や心臓などの太い動脈に起こる「粥状(じゅくじょう)動脈硬化」で、このタイプをアテローム硬化とも言います。コレステロールが高いと、血管の壁にコレステロールが染み込んで、壁の中に「アテローム」というお粥に似たドロドロとした塊ができます。このアテロームによって血管の壁が次第に内側に盛り上がり、血液の通り道が狭くなって最後には詰まってしまうことになるのです。

 

よく言われるコレステロールの善玉と悪玉って何が違うのですか?

 

コレステロールのうち、LDLコレステロールのことを別名、悪玉コレステロールと呼び,これが増えることが動脈硬化の主な原因です。そこで動脈硬化の予防には、このLDLコレステロールを下げることが大切です。

 

HDLコレステロールのことを別名、善玉コレステロールと呼び、各組織で余ったコレステロールを血液中に取り込み、肝臓に運んで燃やしてしまう働きをします。HDLコレステロールが低いと、余分なコレステロールが回収されなくなり動脈硬化がすすみます。 

コレステロールはなぜ高くなるのですか?

コレステロールが高い方では、食生活や生活習慣に問題がある場合がほとんどで、食べ過ぎ、 肥満(体に余分な脂肪がたまっている状態)、そしてコレステロールや飽和脂肪酸(動物性脂肪)を多く含んだ食品の摂り過ぎなど、「かたよった食事」や、「運動不足」が原因となっていることがほとんどです。

脂っこいものはほとんど食べないのに、コレステロールが高いと言われました?

コレステロールが高くなる原因のひとつに「家族性高脂血症」と呼ばれる遺伝的素質があることがあります。この場合は食事内容と関係なく高くなります。

更年期以降の女性では、女性ホルモン(エストロゲン)の減少により高くなります。エストロゲンは悪玉LDLコレステロールを減少させ、善玉HDLコレステロールを増やす働きがあります。そのため更年期以降になると、エストロゲンによる抑えが利かなくなって、食事内容と関係なくコレステロールが増えてしまうのです。それ以外に、コレステロールが上がりやすくなる 甲状腺や肝臓、腎臓の病気が隠れていることもあります。

ページトップへ

inserted by FC2 system